2017-01-01から1年間の記事一覧
これはFOLIO Advent Calendar19日目の記事です。昨日は@asuyakonoの「デザイナーの僕がいかにしてビデオゲームのUIから「インタラクション・デザイン」を学ぶのか」でした。ゲームをやらない私にとってもめっちゃ面白くて分かりやすい記事だったし、ブクマ数…
これはGeek Women Japan Advent Calendar 7日目の記事です(大幅納期遅延ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい)。 物事を理解するためのアプローチには色々ある中で、自分は割と図を大事にしています。よく「人に説明出来てこそ本当に分かったと…
これはFOLIO Advent Calendar 2017 1日目の記事です。 株式会社FOLIOというテーマ投資型オンライン証券サービスを提供している会社でバックエンドエンジニアをしています、よこなです。 会社のことをブログに書くのは5月の入社エントリ(リンク)以来。おかげ…
11月18日(土)、ミッキーさんの誕生日にJJUG CCCを開催しました。 転職したての頃からJJUG幹事業はお休みモードにさせてもらっていたので、今回運営にはほとんど協力できておりません。ぼちぼち復活していきたいな・・・ しかし、基調講演という大きなミッシ…
10月28〜29日の2日間、仙台IT文化祭なるものに参加し、人生で初めての仙台へ。昔から関東より北の地域とは疎遠なんですよねぇ。こんな機会でもなければまだしばらく訪れることがなかった気がします。 Tシャツもらった!ロゴかわいい #sendaiitfes pic.twitte…
あっという間に3日目が終了。この日は某作業(後日書きます)のため朝8時から10時まで呼び出されていました。おかげで狙っていたScalaのセッションを聞くことが出来ず、心の中で咽び泣いていました。 気を取り直してようすをお届けします。 API Deep Dive: Des…
かなり時間が経ってしまいましたが、JavaOneについての更新を続けていきます。調べたり整理したりするのに時間がかかるところはすっとばして、とにかく日々小出しにしていこうかと。 10/2(月)、いよいよ技術セッション目白押しな4日間が始まりました。この日…
10/1(日)、JavaOne初日はCommunity Dayでした。 技術セッションもありますが、各国JUGの様子だったり、運営のTipsだったり、Javaコミュニティに関する話が繰り広げられる日です。技術的な収穫だけを求めると物足りなく感じる人もいるようですが、時差ボケと…
first time to attend JavaOne ! :) #javaone2017 pic.twitter.com/OAlbQhqNM0— よこな / Ayana (@ihcomega) October 1, 2017 ついにやってきました。今まで遠い存在だと感じていたJavaOne。自分が行くことはないとすら思っていたJavaOne。 今、サンフランシ…
javajo.doorkeeper.jp 5月13日(土)・・・つまりとっても昔ですが、やりました。 まとめはこちら(何故かembed出来ない)。 togetter.com 開催の経緯 きっかけはScalaMatsuriのScala女子会です! 「Java女子部ってあるけどJavaはやってないし参加しづらいんです…
わたくしJJUGの幹事なので、登壇とは別に運営の方でも奮闘しておりました。 今更ながらそれについて書こうと思ったんですが、まーやさんが素晴らしいまとめを書いてくださったし、いらなそうですね。*1 JJUG CCC 2017 Spring 運営の人の話hotchpotchj37…
5月は本当にイベントが多かったなぁー。少しずつブログを書きます〜 5月20日(土)、JJUG CCC 2017 Springを開催しました〜!! 今回は運営してて学んだこともいつになく多かったので、それはそれで別のエントリを書く予定(未定)です。というわけで、20分セッ…
2017年5月15日より株式会社FOLIOに入社しました!!! こちらも是非ご覧ください!!!FOLIOの開発について詳しく書いてくださってますよー!!: itohiro73.hatenablog.com FOLIOとの出会いから入社まで ScalaMatsuriでいとひろさん(@itohiro73)、そして今同…
GWだねぇ。名古屋まで鈍行で旅して、四日市の実家に帰ってきたよ。といっても父が仕事の都合で住んでいる地なので、10回も来たことがないんだけどね。それなのに実家は実家。慣れ親しんだ空気が漂っていて、不思議。 さて、@syobochimが以前、登壇時にオスス…
しました。正確には、します。 2015年3月1日に入社したマイクロアド、2017年4月27日が最終出社日でした。5月15日から次の会社でお世話になります。 マイクロアドはプログラミングをはじめ技術者として必要な基礎が全くない私を採用し、育ててくれた場所です…
ScalaMatsuriに参加しました! 先に感想を書くと、とても楽しかったです!! 全トラックがっつりセッション聞いたわけではないのだけど、 ロビーにいる間も話したことない方と交流したりScalaの話したりキャリアの相談したり、 貴重な経験が出来ました。行っ…
私のブログの中で何気に人気なエントリのひとつが以下なのですが ihcomega.hatenadiary.com おかげさまで再度同じ目に遭遇いたしました。 今度はGitHubではなくSpeaker Deckにて。 ↑ある日スライドのアップロード作業をしていたところ、日頃の行いは良いはず…
あけましておめでとうございます! ihcomega.hatenadiary.com ihcomega.hatenadiary.com の続きです。 github.com 全部訳してみましたが、もうトリッキーな文は出てきませんでした。 唯一勉強になったのが、このフレーズ。 out of the box> 「箱から出してす…