2023-01-01から1年間の記事一覧
... doesn't implement Display (required by ...) って言われているコードがいたのでこの記事を書いてみることにした ↑スクショではBuildErrorという型の中身を出力すべくpanic!("{}", build_error)*1相当のことをしているのだけど、"{}"を使えるのはDispla…
2つのPRを同じようなタイミングでマージしたせいでmainブランチでコンパイルエラーが発生すると言う事件に遭遇した。 これが起こりうるのは何もマージのタイミングが重なった時とは限らないし、トピックブランチは更新しておいてPR内で必要なチェックを済ま…
connpass.com 英語ができないできないと言う割にオフの時間に全然努力していないので、勉強を始めることにした。強制的に時間を設けるべく勉強会を立てたら3人もの方が集まってくださった! 私は家に長年積まれていたこの本を使って、ネイティブのマネをして…
使っているディストリビューションはUbuntu 22.04です。 learn.microsoft.com Docker Desktopを使わず、WSLの中にDockerをインストールする方法もあるようなのですが(普通にLinuxを使うのと同様)、上記公式ドキュメントにある通りの方法で上手くいったので…
簡単すぎて書くことがほとんどないありがとう。 learn.microsoft.com 公式ドキュメント↑に沿って試したらすぐ使えてとっても便利!自プロジェクトの環境構築↓も無事出来た。 pyrsia.io ファイルはWindows側のどこに保存してるんだろう?とか気になったけど、…
あるファイルが exampleという名前で 中身が key1=value1 key2=value2 key3=value3 の時 . /path/to/example (↑小さいけど先頭にピリオドがあるよ!) って実行すれば key1, key2, key3はシェル変数として登録されることを知った。 $ echo $key1 value1 $ e…
見ているプロジェクト、自分の感覚では結構ソースコードコメントがない(皆無ってわけじゃないけど体感少ない)。前職は金融系ではちゃめちゃに複雑な業務知識が多かったのもあるけど、皆で丁寧にコメントやドキュメントを書きまくる文化があった。クラスや…
朝会にちょっとした相談や議論を持ち込むのもやっと慣れた。今日はいろんな呼び方されてる言葉を統一しようって話。1on1とかでする「ここちょっと変ねぇウフフ」とか言う何気ない会話が結構そのままになってたりするからね、チームに持っていくと意外と学び…
最近一緒に作業してる学生さんがWindowsユーザーで、Winだと何も動かないことが判明していくだけの日々。一緒にWin入門してるウィーーーン— よこな / Ayana (@ihcomega) January 12, 2023 まだ赤ちゃんの自プロジェクト、Windowsではろくに動かないので学生…
ちょっと前に取り組んだのでメモしておきます。GitHub Actionsの話ばっかり書いている… 2つの実現方法 GitHub Actionsの結果をSlackに通知する方法は2つあります。 GitHub integration for Slack: Slack側にGitHub連携を追加し、GitHubへの認証を行うことでS…
GtiHubがボランティア(?)で勝手に動かしてくれてるだけのアンコントローラブルなものだと思ってた…w docs.github.com dependabot.yml を追加しておくと設定変えられるんですね。弊プロジェクトにはこんな記述がありました(一部抜粋)。 - package-ecosyste…
github.com 今日送ったPR↑ テストについて説明するページを追加した。 毎日MTGでは上手く議論や説明ができなくてしんどいけど、読み書きは比較的心穏やかに取り組める。ただし、スピードはもちろん課題なので翻訳AIになるべく頼らず訓練していきたい。 言語…
docs.libp2p.io (ページ内にリンク切れが多すぎなんですが…ページ見つかればPR出します) libp2p, P2Pネットワークのライブラリ。勉強しないとなーなんだけど、今日はちょっとMTG多すぎボンバーで余裕がなかったため大急ぎメモ(ただの翻訳・要約)。しかも…
アメリカに来てから実施していることのひとつに、複数の同僚との1on1がある。一般的に1on1と聞いて連想するような上司とのミーティングも行っているものの、ここで扱うのは同じ立場のメンバーたちと話す場である。とある同僚がやっていたので私も真似して実…
GitHubでリポジトリをフォークした後、どうやってオリジナルを追従していますか?(この記事ではフォーク元をオリジナル、フォークにより出来たリポジトリをコピーと呼ぶことにします。) フォークしたリポジトリ、mainは勝手に更新され続けて欲しい— よこな…
Gitの本を出しておきながらアレだけど、サブモジュールのことをちゃんとしっかりはよく分かってない。ある日、いつものように git status したらサブモジュールに差分があるではないか。 ※本記事でとりあげる例において、スーパープロジェクト*1から見たbats…