よこなのへたのよこずき

noteもよろしくね

証券会社のエンジニア・デザイナーが社外でも最大限活躍するためにFOLIOで取り組んでいること

これはFOLIO Advent Calendar 2017 1日目の記事です。

株式会社FOLIOというテーマ投資型オンライン証券サービスを提供している会社でバックエンドエンジニアをしています、よこなです。
会社のことをブログに書くのは5月の入社エントリ(リンク)以来。おかげさまで入社して半年以上たちました!毎日クソ楽しいです。自慢。

今日は入社以来開発の傍ら取り組んできたFOLIOブランディングについて書いてみます。「ブランディング」が何かはこのエントリ内で徐々に明かしていきますが、OSSに貢献したりイベントで登壇したりQiitaに記事を書いたり、そういった「社外でのアウトプットに関するなにか」だと思って読み進めていただければ幸いです。設立2年目のスタートアップということもあって、いけいけどんどんの精神でがむしゃらに活動しています!という話ではありません。既視感ある内容だと侮ることなかれ・・・我々はスタートアップ企業であると同時に証券会社なのです。そんな金融機関ならではの一味違うチャレンジについてご紹介します!

ちなみに私、19日(火)もこのアドベントカレンダーに参加しており、そちらでは技術の話をする予定です。

クリエイターブランディングのこれまで

まずお伝えしておきたいのですが、FOLIOではものづくりをしてユーザーに価値を届ける存在、すなわちデザイナー・エンジニアをあわせて「クリエイター」と呼んでいます。

立ち上げ - FOLIOメンバーが活躍している場を知るところから

同僚の伊藤 (@itohiro73)と、「クリエイターの対外発信、推進していきたいね〜」とか「FOLIOでもエンジニア向けイベントやりたいな」とか言いつつ行動しだしたのがことの始まりです。

ちなみに推進と書きましたが、「もっと外へ出ていこう」「アウトプットしてみよう」といったはじめの一歩を支える働きかけみたいなことではありません。それをするまでもなく、イベントで登壇したりブログをバズらせたり本を出したりと、FOLIOのクリエイターたちは社外でも活躍している状況でした。なので、そういった個々の活動を会社のイベント*1と連動させてより大きくポジティブな効果を生み出すとか、イベントのスポンサーシップや個人へのインセンティブなどで支援すべく制度を整えるとか、戦略的に動く組織を作るイメージでした。

はじめは伊藤と私というJavaコミュニティ寄りな人間だけの組織だったので、その他インフラ、フロントエンド、iOSAndroid、デザイン、サイエンス担当のクリエイターたちにランチを食べつつヒアリングするところから始めました。コミュニティやイベント事情、OSSのこと、情報収集でどんな人やサイトをウォッチしているかなど、色々教えてもらったのを覚えています。
ブランディングを手探りでスタートして分からないことだらけな上に、入社したばかりでまだ皆とのコミュニケーションにぎこちなさも残っており、毎回緊張しながら臨んでいた記憶が・・・。でも、未知の世界だったデザイン界隈やサイエンスのことを知れたり、皆の思いが聞けたり、今考えても貴重な場だったなぁと思います。ちなみに、FOLIOアドベントカレンダーをやろうという話があがったのもフロントエンドエンジニアとランチした場でした。

皆に聞いた話を参考にしつつ、まずはカンファレンスレベルの大きめなイベントをウォッチするところから始めました。あとは、自分の専門外のイベントであっても社員が登壇する時は足を運んでみました。ブランディングとして出来ることは様々ですが、技術イベントは入り口として自分に合っていたためです。準備なしに参加できるし(運営・登壇者のみなさまありがとうございます・・・)、雰囲気を掴むのにちょうどよいし、元々コミュニティ運営をやっているのもあってイベントが好きだし。抵抗なく取り組めるところからやっていったのは今思えばよかったです。活動を継続できている理由にもなっている気がします。

徐々にFOLIOからの発信も増加、反応も上々

もはや何がきっかけだったかも忘れましたが、FOLIOがメインで進める発信にも取り組んでいきたいねという声が挙がるようになってきました。入社して2ヶ月もした頃には「ブランディング」という言葉も社内で広がりつつあったし、クリエイターブランディングチームとして定例MTGを始めたりもして組織らしくなっていきます。メンバーも増えた上に、人事やマーケティング担当も巻き込んで、色々やれるようになりました。

FOLIOからの発信でどんなことをやってきたかについては、実際にものを見ていただきたいです!

Wantedlyでのクリエイターインタビュー記事

いろんなチームのクリエイターに、取り組んでいる仕事や大事にしていること、ビジョンなどについて存分に語ってもらう記事です。人事担当と協力して作ってきました。メンバーの個性がよく出ているし、FOLIOで働くことのイメージが伝わりそうな、個人的に気に入っている企画です。

www.wantedly.com
www.wantedly.com
www.wantedly.com

reladomo-scalaというOSS

FOLIO初のOSSです。
github.com

次の記事に詳しく記載していますが、開発秘話や機能については社外のカンファレンスで語られたこともあります。
www.wantedly.com

そんなこんなで色々試みていますが、最近我々の発信が届いているなーと感じさせるエピソードも出てきました。採用面接にお越しの方が「記事を見て興味を持った」とおっしゃってくださったり、エンジニアの友達が「Reladomo面白そうだね」と声をかけてくれたり。嬉しいことですね。

衝撃の事件

順調に手を広げながら挑戦を続けていたのですが、とある事件が起こります。
技術イベントで会社としてノベルティを配ろうとしたところ、コンプライアンス部からストップがかかったのです。別におかしなものを配ろうとしたとか、道徳的に良くないアイテムを用意したとかではありませんwクリエイターにとっては至って普通の、FOLIOオリジナルグッズでした。

何やら急に出てきたコンプライアンス部って?馴染みのない方もいらっしゃるかもしれませんが、法令違反のリスクなどを未然に防止し、経営や組織の健全性維持のため存在する部署です*2

さて、肝心のノベルティ待ったの理由は

「広告」に該当する可能性があるため、金融商品取引法等の規定に抵触していないか審査の必要がある。

ということでした。

???

法?規定?????

驚きました。

いやいやそんなこと言われても、エンジニアやデザイナーのイベントで法律まで意識するとか聞いたことある?どこがダメ?なんでダメ?広告だなんて、そんなつもりないからセーフでしょ。
色々な思いと言い訳と疑問とが浮かんできたのを覚えています。そして、それを持ち出してコンプライアンス部を説得・・・というか論破すればなんとかなるもんだと思っていました。

しかし審査の結果どうにもならず、そのときはノベルティを配ることを断念。当時は正直全然納得がいきませんでしたが、金融機関における「コンプライアンス」の存在が自分の中で大きくなり始めた出来事でした。おそらく他のクリエイターたちにとっても同じだったはず。

必死に環境整備する今日このごろ

先に述べた事件は衝撃が大きく印象的であったものの、何も急に厳しいことを言われたとか、いきなり禁止をつきつけられたとか、そういうわけではありません。FOLIOは創業当時から、ノベルティ配布に限らずコンプライアンス部による社外活動の管理を行ってきています。

一方で、管理体制があるのみでクリエイター側の理解は十分でなく、そこに改善の余地があるのも事実でした。門外漢なのでよく分からないけどコンプライアンス部の言うとおり動くしかないな・・・という状態(ノベルティを諦めたときは正直そんな感じだった。今これを読みながら、なぜかノベルティ配布を禁止されたっぽいな?どういうこと?って思っているあなた、その感覚です)は望ましいものではないので、クリエイターも法令遵守の意識をきちんと持った上で、適切な判断が出来るような仕組みづくりこそが必要でした。

こうした課題をふまえ、最近は目下そういった整備に取り組んでいます。ルールをメンテナンスしたり、その背景や考え方などを正しく伝えるための研修を行ったり、 クリエイターからの疑問に答えるべく有識者への確認や調べ物を行ったり・・・。

技術コミュニティで「金融機関に勤めながら、全社を巻き込んで対外活動に向けた取り組みをしています!」というような方には会ったことがないし、私のキャリアに証券のバックグラウンドは一切ないし、新しいことだらけ、戸惑いだらけです。でも、「資産運用をバリアフリーに。」というミッションで「金融の難しさ」を取り払うことを目指す我々にとっては、これも宿命といえるべき挑戦だと捉えています。入社前は、半年後に自分がこんなことしてるなんて予想もしていませんでしたがw

Advent Calendarも証券会社としては新しい取り組みであり、こうして形になって、25日間完走を目指す段階に至ることが出来たのはとても嬉しいことなのです。いやぁほんとうに。

なお、法令遵守の環境整備といっても、ただ制約を課す、活動を制限するといったものではなく、のびのび情報発信できる環境を目指しながらも「絶対にこれは守らないといけないよね!」という意識や自覚が皆の中に根付くような取り組みを目指しています。究極の理想形までの道のりは険しそうですが、協力者としてコンプライアンス部がいてくれるので少しずつ前進中です。同じインプットに対し必ず同じアウトプットが返ってくる関数が大好きなエンジニア脳にとって、「法解釈」というものはなかなか理解が難しいですが、ちょっとずつ考え方も学んでいます。

今は少なくとも、ノベルティにNGが出たとき真っ先に思った「コンプライアンス部を論破」しようという思想には至らなくなりました。月並みですが、歩み寄ってこそ会社としてのパワーが発揮されるからです。たとえ社員を論破したところで、我々が対峙するのは法律であり、国なのです。大きい・・・!同じ方向を見て力を合わせようとするのが、証券会社のブランディングチームとして大事な心構えかなぁと思っています。

知っていることも、大事にするものも、これまでの働き方も、すべてがあまりに違う者同士で協力するのは面白くもあり、難しくもあります。でも順調に、知らないところをカバーし合い、文化の違いも考慮しながらポジティブに頑張っているところです。例えばコンプライアンス部のメンバーがSlack、Confluence、GitLabなどを覚えて使ったり、クリエイターが証券外務員の資格を取ったり、法律を学んだり。

そんな中、ブランディングというミッションをいかにスピーディかつ効果的に遂行するか、そこがブランディングチームの腕の見せ所です。とにかく我々に何が出来るか?どうやったら上手くいくか?頭の回転を止めず、諦めず、考え抜くことを大事にしたいです。まぁ弊社のクリエイターたちはおかしいと思ったら何でもズバズバ言ってくれるので、意味のないことや効率の悪いことをやろうもんなら皆が軌道修正してくれる安心感もありますw

なぜ続けられるのか

色々書いてきましたが、ぶっちゃけ、なんかめんどくさそうですよね。法律なんて、聞いただけでぎょっとするし。一体なんでそんなことまでして・・・と思う方も多いのではないでしょうか。自分も(良くも悪くも)ゆるふわweb系エンジニアであることに慣れていたので、外野だったらそう感じていたに違いありません。

なぜやるか。それはただFOLIOが魅力的で、挑戦したいと思うからです。FOLIOは代表の甲斐が公言しているくらい、クリエイターを大事にしてくれる会社です。それぞれが抜きん出て得意なことを持った、魅力的なメンバーが集っています。それは私が語るまでもなく、きっとこのあとに続くAdvent Calendarの記事をご覧いただければ伝わるはず。

そんなFOLIOメンバーの面白さとか、よいサービスを全員が真剣に考え高いスキルをもって作り上げようとしている会社なんだなーってこととか、その他あれもこれもいろーーーんなよい側面がもっと広がっていったら嬉しい!そんな思いで挑戦するクリエイターブランディングチームなのでした。

さきほども述べましたが、証券会社によるAdvent Calendarはきっと前代未聞!?25日間ぜひぜひチェックしてくださいな〜!!!


全てが挑戦続きのFOLIOは、一緒に働く仲間を全力募集しています!

私がいるバックエンドチームの求人はこれ:
www.wantedly.com

他にも幅広く募集しています:
www.wantedly.com

まずはぜひ遊びにお越しくださーい!(最近移転もしたよ: Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS)

以上、お付き合いいただきありがとうございました。明日はchocoiさんの「AWS Direct connectの利用に関して」です!

*1:例: サービスのローンチ、業界にインパクトあるメンバーの入社

*2:そもそもコンプライアンスとは、経営や組織の健全性を維持するために、法令や諸規則に基づき、ルールが制定された趣旨や背景を十分に熟知し、それらを遵守し実践していくこと