JJUG CCC 2015 Fallで懇親会の司会をしに東京へ行った #jjug_ccc
11月28日(土)は恒例のJJUG CCCでした。
今回は過去最高の677人ご来場!勢い増している!
会長もこうおっしゃっていて、まだまだもっともっと頑張れそうですね。
個人的な感想ですが #JJUG_CCC も、ようやく名に恥じぬ「カンファレンス」っぽくなってきたとなと。本当にようやくですが。でも、まだまだ「クロスコミュニティ」ではないから、もっと改善していかないとね。一歩ずつ良くしていきましょう。
— 鈴木雄介/Yusuke SUZUKI (@yusuke_arclamp) November 29, 2015
なお、私はというと主に受付とかセッション部屋担当とか幹事っぽいことをしておりました。
そんな中印象的だったことといえば、無料になりご参加者も多かった懇親会における
@maaya8585さんとの司会業です。
結果…
@ihcomega そういえば昨日一緒に来てた会社の先輩が懇親会のよこな見て「あの子すごい毒舌だなw」って言ってた(主にJJUGメンバー向けのコメント笑
— しょこ@Scalaの師匠緩募 (@okoysm) November 29, 2015
あらあら。
怖い人であるという印象を与えてしまったかもしれませんが、あれはビジネス毒舌なんです。
心にもないことを言ったのでとても辛く、帰ってから皆さんを思って泣きました。
っていうのは嘘であることを早めにお伝えしておきます。
ブログ書くと言っても司会が快感すぎて止まらなくなったくらいしかネタがない
— とにかく英語頑張る よこな (@ihcomega) November 30, 2015
@backpaper0 もしかして、人前に出るという苦手な行為を心から楽しめたの、初めて…?
— とにかく英語頑張る よこな (@ihcomega) November 30, 2015
仲良しの方が何名もLTしてたので、思ったことを正直にコメントし続けてました!
好き勝手に暴言吐いた思い出を振り返るのも楽しそうですがやめにして、
とりあえず女豹みたいな方の写真だけ拝借しておきます。
女豹駆動開発 #jjug_ccc pic.twitter.com/ybE7PGivTd
— でくのぼうは二度とバスに乗らない (@garbagetown) November 28, 2015
しかしまぁ毒舌というのが考えものだってことは事実ですね。
こういうスタンスで、相手との関係とか相手のキャラとか…仲良くさせていただいてると思う方や心から好きな方にしか毒は吐かないですよ! #マジレス
— とにかく英語頑張る よこな (@ihcomega) November 29, 2015
あと、安心してください、吐いてますよっていうの思いついたけど面白くないから言うのやめよ。
自分では考えたり顔色をうかがったりしているつもりでも
傷つけてたってこと何度もあるので。最近もあった。
ということで好評もいただいたのに残念ですが、これまでの毒舌はここで封印して
慎重な毒舌を目指そうと思います。
…えっと、ふざけてばかりいないで最後にポエムを投下しておきます。
今回のコミュニティに関するパネルディスカッションを受けて、
JJUGにしろJava女子部にしろもうちょっと運営を楽しもうと思いました!
最近、安定の技術力不足*1から、これまで以上に
「JJUGの幹事としては雑魚すぎる」「技術が出来ないからせめて雑用くらいはやらねばならぬのかもしれん」「Java女子部の部長名乗るの恥ずかしい」
などと感じることが増えていたんです。
それで、目立たんほうがいいなと思ったり、幹事/スタッフ感あるツイートをしかけてやめたり
といったなかなかアホなことを真面目にやるようになっていました。
しかし、まーやさんブログにあるうらがみさんのコメントじゃないですが、
そうやって義務とか負い目とか感じながら無理してやるのって本当に意味がない…!
心の中のリトルよこなが「あいつアホのくせに運営とかやってるぅ」としきりに申しており
不安になっちゃってたんだけど、そういうひねくれた心はいったんしまって、
ハッピーな気持ちで続けていければなと思いました。
まぁそれもあって懇親会司会を全力で楽しんでしまったわけなんですが、
要はあの快感を忘れずにいようということですね!!え。ちょっと違うかな。え。
@ihcomega その気持ち、大事にしていこうな!(方向性も)
— うらがみ⛄️ (@backpaper0) November 30, 2015
ちなみに!!!去年秋のCCCでJava女子部についての報告をしてから1年経ちました。
当時のブログエントリ読んでみても、
もっと純粋な気持ちで色々トライしていたんだなということが分かってよいです。
そんなこんなで、激動の1年を振り返りまた成長するきっかけをくれたという意味でも、
よいJJUG CCCでした。
ただ、ひしだまさんにお会いできなかったのは一生の不覚。
次回はこそ登壇…はハードル高いかもしれんけど、とにかくCfPを出すのが目標です!
あ、最後の最後に。
後半ネガティブ感が滲み出ているとはいえ
慰めや励ましを求めるエントリではなくただの振り返りであることをお伝えしておきます。
おちこんだりもしていないけれど、私はげんきです。
追伸:@irofさんありがとうございます。
よこなさん、調子づいてる人には毒舌だけど、凹んでる人にはすごく暖かいフォローされるので。よい。
— いろふ (@irof) November 29, 2015
*1:分かってるなら努力しろっていうの今はナシ